1. Webtoonネーム短期講習とは何ですか?

    Webtoonネーム短期スクールは、全4週間の集中講座で、Webtoonのネーム技術をプロフェッショナルレベルで習得できる短期集中コースです。視線誘導や余白の使い方を中心に読者を引き込むための重要な技術を学び、Webtoon作家としての第一歩を踏み出せます。 また、上記スキルを既にお持ちの方に関しては、よりハイレベルなテンポ感や構図のバリエーション強化などに注力したフィードバックを実施し、個人の得意を伸ばし苦手をしっかりと潰すことができます。

  2. この講習でどのようなスキルを学べますか?

    視線誘導と余白の効果的な使い方を中心に、Webtoonネームの構成やコマの配置技術、ネーム表現におけるテンポ感などを学びます。また、実際のシナリオを基にした実践課題を通じて、現場の制作スピードに対応するスキルも養います。

  3. 特化した作品ジャンルはありますか?

    講座にてお出しする課題は、ソラジマで一番ヒットが多い「ロマンスファンタジー」ジャンルとなります。ただし、タテ読みネームの必須スキルを習得いただく講座ですので、現代物やインモラル、俺TUEEEE作品にご興味がある方にも是非お受けいただきたい講座となります!

  4. 参加するために、事前の経験は必要ですか?

    はい、ある程度のイラストや漫画制作のスキルが求められます。また、短期間でアサインを目指す意欲的な方が対象です。入塾には、ポートフォリオや自己PR文に基づく書類審査があります。 書類審査に合格しなかった場合でも、今後計画しております長期スクールにて、基礎から応用までをしっかりと学べる講座も検討しております。ぜひご応募をチャレンジいただけますと幸いです!

  5. 講習の期間はどれくらいですか?

    講習は全4週間です。各週で理論や技術を学び、実践課題を通じてスキルを深めます。卒業後もメールでのフォローアップ相談が最大3回まで可能です。

  6. 講習や課題のボリュームはどのくらいになりますか?

    全3回のオンライン講習は以下時間を確保いただく必要がございます。 ・第1回:90分 ・第2回:90分 ・第3回:60分

    実施課題はいずれも制作期間1週間で以下となります。 ・課題1:チェックリストの作成・40コマ程度のネーム制作(予想制作時間:2〜15時間程度) ・課題2:1話分のネーム制作(予想制作時間:5〜20時間程度)

    また、卒業後コンペに参加いただく際は以下となります。 ・作品コンペ:1話分のネーム制作もしくは直接お声がけ(予想制作時間:0〜20時間程度) ※ネームの制作時間は個人差があるため目安となります。

  7. フィードバックはどのように行われますか?

    少人数制の講座なので、提出いただいた課題に対して、オンライン会議(Google meet)にて個別に詳細なフィードバックを行います。視線誘導や余白の使い方など、技術的な改善点を具体的にアドバイスします。 オンライン会議の開催日は、お申し込み時のご希望曜日や時間を参考に個別にメールにてご調整させていただきます。

  8. この講習は、シナリオライターにも向いていますか、それともイラストレーター専用ですか?

    主にイラストレーター向けですが、ネーム制作はストーリー構築の基盤となるため、シナリオライターの方にも有益です。物語を視覚的に伝えるための技術を学べます。 また、弊社の需要としてストーリーを構成でき尚且つネーム書ける方の需要が大変高いため、この機会にネームの制作を学んでいただくことで、貴重な人材となりうる可能性がございます。

  9. 講習修了後、実際のWebtoon制作に参加する機会はありますか?

    はい、卒業後、ソラジマの編集者による作品コンペへの参加が案内されます。コンペは無報酬となりますが、合格された場合はアサインお祝い金として5,000円をキャッシュバックさせていただきます。

  10. 視線誘導とは何ですか?

    視線誘導とは、読者の目線を意図的に誘導する技術です。適切に使用することで、読者がストーリーをスムーズに読み進め、物語により没入できます。

  11. 余白を使うとストーリーテリングがどのように改善されますか?

    余白を効果的に使うことで、シーンの緊張感を高めたり、キャラクターの感情を強調したりすることができます。また、読者にとって視覚的な休息を提供し、物語のテンポをコントロールする役割も果たします。

  12. 講習の申し込み方法を教えてください。

    申し込みはこちらのフォームから実施ください。ポートフォリオや自己PR文の提出が必要で、書類審査を経て合格された方にあらためてカリキュラムの詳細やスケジュール、オンライン会議の日程調整のご案内をいたします。

  13. 支払い方法を教えてください。

    所定銀行口座への振り込みをお願いいたします。口座振り込み手数料に関しては、恐れ入りますが受講者側でのご負担をお願いしております。

  14. 講座終了後のキャッシュバック制度について教えてください。

    ※キャッシュバックは、アンケート回答後、指定された方法でお受け取りいただけますので、詳細は講座修了時にお知らせいたします。

  15. 申込後に参加できなくなった場合、返金は可能ですか?

    ※キャッシュバックは、アンケート回答後、指定された方法でお受け取りいただけますので、詳細は講座修了時にお知らせいたします。

その他ご不明点があれば、以下お問合せ先までお気軽にご連絡ください!