タテ漫画シナリオワークショップとは何ですか?
タテ漫画シナリオワークショップは、シナリオライターのつるこ。さんを講師に迎えた全7回のワークショップです。既存作品の勉強会を主軸に、タテ読み漫画の原作者としての考え方や失敗談なども交えながら、シナリオを制作するうえで必要なことや作品の面白さとは何かを追うワークショプとなります。
この講習でどのようなスキルを学べますか?
本ワークショップの最大の特徴は、既存作品を多角的に分析し、その魅力を自分の作品へと効果的に落とし込む方法を習得できる点です。単なるストーリーの読み解きだけでなく、たとえば下記のようなポイントを踏まえた「分析力」と「発想力」が身につきます。
特化した作品ジャンルはありますか?
講座にてお出しする課題は、ソラジマで一番ヒットが多い「ロマンスファンタジー」ジャンルが中心となります。ただし、タテ読み漫画の原作者として作品を掘り下げるスキルを習得いただくための講座ですので、現代物やインモラル、俺TUEEEE作品にご興味がある方にも是非お受けいただきたい講座となります。
参加するために執筆経験は必要ですか?
はい、ご活躍の範囲は問いませんが、基本的な執筆もしくは漫画制作(オリジナルストーリー)のスキルが求められます。 執筆に関する学校で学んだことがある方、個人出版や同人誌などでの執筆経験がある方、オリジナル漫画の制作経験がある方など、何かしらのご経験がある方を前提としております。 また、企画書やシナリオ制作フォーマットを知っていただくために、初回のスクール実施までに1回以上の弊社作品公募への参加を推奨いたします。 入塾には、ポートフォリオや自己PR文に基づく書類審査があります。
講習の期間はどれくらいですか?
2025年6月〜9月、隔週 土曜日 20:00-22:00 にてオンラインで実施します。 2クラスでの実施を予定しており、どちらのクラスとなるかは運営側にて決定いたします。
講習や課題のボリュームはどのくらいになりますか?
また、タテ読み漫画原作者として本気でプロを目指していただくために、初回の実施までに1回以上弊社の作品公募への参加を推奨いたします。 ご自身のスキルアップのために是非ご参加のほどお願いいたします。
公募への参加方法は弊社作家様向けLINEにてご確認ください:https://lin.ee/fe4prJf
フィードバックは行われますか?
**事前課題に対し、講座内で挙手のうえ発表いただいた方にのみ講師からのフィードバックが行われます。**ぜひ積極的なご参加をお願いいたします。 ワークショップ外や、事前課題以外の作品に対するフィードバックは原則実施しませんのでご了承ください。
この講習はシナリオライターのみ受講対象ですか?漫画家でも受講可能ですか?
主にタテ読み漫画のシナリオライターを目指す方向けですが、シナリオからネーム以降も担当を希望される漫画家・イラストレーターの方も受講可能です。 これまで漫画を描いてこられた方で、原作も担当したいと考えていらっしゃる方は是非お申し込みください。 なお、受講審査における執筆経験にはオリジナルの漫画制作も含まれますので、是非ポートフォリオとしてご提出をお願いいたします。
弊社の需要としてストーリーを構成でき尚且つネーム書ける方の需要が大変高いため、この機会にネームの制作を学んでいただくことで、貴重な人材となりうる可能性がございます。
講習修了後、実際のWebtoon制作に参加する機会はありますか?
はい、卒業後もソラジマ作品の公募やコンテストにご参加いただくことが可能です。また優秀者の方については、スクール受講中から編集者からの声掛けがある場合がございます。
講習の申し込み方法を教えてください。
申し込みはこちらのフォームから実施ください。ポートフォリオや自己PR文の提出が必要で、書類審査を経て合格された方にあらためてカリキュラムの詳細やスケジュール、オンライン会議の日程調整のご案内をいたします。
支払い方法を教えてください。
所定銀行口座への振り込みをお願いいたします。口座振り込み手数料に関しては、恐れ入りますが受講者側でのご負担をお願いしております。
講座終了後のキャッシュバック制度について教えてください。
※キャッシュバックは、すべてのアンケートへの回答後、講座振込にてお受け取りいただけます。詳細は講座修了時にお知らせいたします。
申込後に参加できなくなった場合、返金は可能ですか?
その他ご不明点があれば、以下お問合せ先までお気軽にご連絡ください。